動画一覧
ごあいさつ
-
本イベントの開催について
講師:藤井 睦子
大阪府健康医療部長
基調講演
-
妊娠したい人へのオーバービュー
講師:木村 正
大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学教室教授生殖補助医療の概要や、保険適用後の不妊治療の状況等について学びます。
講座・セミナー
-
不妊治療の基礎知識
~ファーストステップ&ステップアップ〜講師:浅井 淑子
HORACグランフロント大阪クリニック部長不妊・不育治療の最前線に立つ産婦人科医師より、治療の基礎知識から最新情報について学びます。
-
不妊治療とお金の話2022
講師:宮野 真弓
FPオフィスみのりあ代表
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
CFP(R)認定者不妊治療の経験があるファイナンシャル・プランナーとともに、これからの人生を視野にいれた治療のマネープランについて考えます。
-
仕事と不妊治療の両立について
~働きながら不妊治療を受ける従業員への理解をお願いします~講師:木村 久美子
大阪労働局雇用環境・均等部 指導課雇用環境改善・均等推進指導官不妊治療と仕事の両立に向けた主な支援制度や、不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりの推進に向けた取組について学びます。
-
妊活とセックスレス
講師: 戸田 さやか
所属 : 株式会社ファミワン/公認心理師/臨床心理士/生殖心理カウンセラー/がん・生殖医療専門心理士妊活中のセックスレスに関するさまざまな状況や対処方法、また相手を傷つけないコミュニケーションのあり方等について、専門の心理士とともに考えます。
-
女性からみた出生前検査
講師:河合 蘭
出産ジャーナリスト妊婦にとってどこでどんな問題が起きているのか、さまざまな出生前検査に悩む人をどう支えていけばいいのか、出産ジャーナリストとして数多くの当事者を取材された講師より学びます。
-
プレコンセプションケアとは?男性の不妊治療とその後の人生
講師:小堀 善友
プライベートケアクリニック東京代表男性不妊治療の最前線に立つ専門医より、現場から見える男性不妊の現状と男性に対するプレコンセプションケアについて学びます。
-
プレコンセプションケアとしての正しい性の知識
~包括的セクシュアリティ教育の視点~講師:高田 昌代
神戸市看護大学教授女性のプレコンセプションケアの内容及びプレコンセプションケアを進めるにあたり必要な性に関する正しい知識について、「自分のからだを知ることの大切さ」を教える専門家から学びます。
-
不妊治療をがんばるあなたへ
~迷った時の決め方のヒント~講師:山本 和江
不妊症看護認定看護師/助産師/生殖医療コーディネーター/不妊カウンセラー治療に迷った時、疲れた時、自分たちが納得できる「決め方」のヒントを、専門の助産師から学びます。
-
実子以外の選択肢
「里親」を考える講師:大津 アヤ子
社会福祉法人四恩学園里親支援機関結い、里親トレーナー不妊カップルが親になるもう一つの選択肢である「里親・養子」について、制度について学ぶとともに、特別養子縁組によって親となった方の体験と現在の思いを伺います。
-
オンラインカフェ
はちどりピアサポカフェ要予約ファシリテーター:大竹 麻実・遠藤 佑子
周産期グリーフケアはちどりプロジェクト共同代表グリーフケアのピアサポート活動を実践している人と一緒に、日ごろの活動での悩みや課題について、語り合うピアサポーター同士のお話会です。
ライブ開催 12/17(土)14:00~15:30(要予約)
-
精子・卵子の提供により生まれた子どもへの告知の在り方
~ライフストーリーワークの実践より~講師:精子・卵子の提供により生まれた人のためのLSW研究会
精子・卵子提供をめぐる動向やAIDで生まれた人からのメッセージから、精子提供や卵子提供により生まれた子どもへの告知のあり方等について学びます。
-
精子・卵子提供の現状と課題
~ライフストーリーワークの実践より~講師:精子・卵子の提供により生まれた人のためのLSW研究会
精子・卵子提供をめぐる動向やAIDで生まれた人からのメッセージから、精子提供や卵子提供により生まれた子どもへの告知のあり方等について学びます。
-
LSWと提供による親子関係の絆作り
~ライフストーリーワークの実践より~講師:精子・卵子の提供により生まれた人のためのLSW研究会
精子・卵子提供をめぐる動向やAIDで生まれた人からのメッセージから、精子提供や卵子提供により生まれた子どもへの告知のあり方等について学びます。
-
当事者インタビュー
~ライフストーリーワークの実践より~講師:精子・卵子の提供により生まれた人のためのLSW研究会
精子・卵子提供をめぐる動向やAIDで生まれた人からのメッセージから、精子提供や卵子提供により生まれた子どもへの告知のあり方等について学びます。
おおさか不妊専門相談センターのサポートグループの紹介
-
スマイルさろん
不妊・不育に悩む女性のためのおしゃべり会
-
たんぽぽさろん
子どもを持たない選択をした(しようとしている)女性のお話会
-
にじいろプレイス
お空のわが子とともに生きる天使ママのお話会
民間団体の活動紹介
-
NPO法人Fine
現在・過去・未来の不妊体験者を支援する自助団体です。
-
周産期グリーフケアはちどりプロジェクト
周産期に生じるあらゆる喪失に伴う深い悲しみへの理解と、温かい寄り添いが当たり前に届く社会を願い、当事者と医療者が対等に協働しながら、様々なグリーフケア啓発活動に取り組む団体です。
-
公益社団法人家庭養護促進協会
様々な事情で親に育てられない子どもたちのための里親開拓運動を50年以上にわたって展開している団体です。
-
社会福祉法人四恩学園里親支援機関「結い」
大阪市より里親支援機関(フォスタリング機関)として委託を受け運営しています。法人の多機能という強みを活かしながら里親支援機関 結い(ゆい)は【こども・里親・地域】の『結び目』となれるよう活動しています。
-
株式会社ファミワン
不妊治療の専門家によるLINE上の妊活サポートサービス「妊活コンシェルジュファミワン」では、妊活を意識し始めたばかりのタイミングから、病院選びや治療のステップアップまで、あらゆる過程をサポート。また、住友生命との協業や、数多くの企業への福利厚生導入、自治体への提供を実施。
里親制度・特別養子縁組制度について
