イメージイラスト

プレコンセプションケア&
不妊治療とその後の人生

不妊・不育に悩むカップルと
支援者のためのWEBイベント2022

お申込み・お問合せ

プレコンセプションケア&
不妊治療とその後の人生

ふたりで考える、

ふたりのこれから

不妊・不育に悩むカップルと
支援者のためのWEBイベント2022

はじめに

本年4月より公的保険が適用され、不妊治療に取り組みやすくなったことはとても喜ばしいことです。

しかし、不妊・不育に悩むカップルの精神的なつらさが大きく変化するわけではありません。近年、プレコンセプションケア(将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うこと)という言葉が使われ出しました。若いうちから、妊娠・出産や性についての正しい知識を持つことは、とても大切なことだと感じています。同時に、現在不妊・不育に悩む多くの方々にも、様々なステージでの悩みに対する正しい情報が必要であることはいうまでもありません。

そこで本イベントでは、「プレコンセプションケア&不妊治療とその後の人生」をテーマに、様々なセミナー動画の配信や個別相談等を実施します。「子どもがいる・いない」にかかわらず、お二人がこれからの人生を、「自分らしく・自分たちらしく」歩んでいくために、本イベントが少しでもお役に立てることを心より願っています。

また不妊・不育に悩む当事者への支援を行っておられる関係者の方々にとっても、役立つ情報となれば幸いです。

パンフレットも配布中。
よろしければご覧ください。

各動画について

各動画(「基調講演」、「講座・セミナー」、「サポートグループの紹介」、「民間団体の活動紹介」)の視聴には、事前申込が必要です。「お申込み・お問合せ」ページより、お申込みください。

  • 民間団体等の活動紹介

    不妊・不育について支援を行っている民間団体等の活動を紹介します。

  • 基調講演、講座・セミナー

    不妊・不育に関する様々なテーマについて、学ぶことができます(生殖補助医療、不妊治療の基礎知識、男性不妊、不妊治療とお金、出生前診断、セックスレス、仕事と治療の両立、ピアサポート、AID、里親・特別養子縁組等)。

  • サポートグループの紹介

    おおさか不妊専門相談センターで行っているサポートグループについて紹介します。

個別相談について

個別相談を受け付けています

01~04のテーマについて、Zoomを利用したオンラインの個別相談(無料)を実施します。
ご希望の方は、「お申込み・お問合せ」ページよりお申込み下さい。
(※先着順)

  • 01

    NPO法人Fineピアカウンセラーによる不妊・不育に関するピアカウンセリング

    個人対象(45分/回)4人まで

    カップル対象(60分/回)2組まで

  • 02

    周産期グリーフケアはちどりプロジェクトの当事者グリーフケアアドバイザーによる流産・死産経験者のための心のケア相談

    1組(50分/回)6組まで

  • 03

    家庭養護促進協会職員による里親・養子縁組に関する個別相談

    1組(30分/回)6組まで

  • 04

    専門家による非配偶者間人工授精で家族を持とうと考えている夫婦・それによって子どもを育てている夫婦のための心理社会的相談

    1組(50分/回)6組まで

お申込みの手順

01

お申込み専用
フォームへの入力

02

仮受付のお知らせ
(自動返信)

03

当センターからの
受付完了のお知らせ

※なお、「個別相談」について予約枠を超えるお申込みがあった場合は、お断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

リンク集

  • 大阪府

    不妊・不育症対策事業について

  • 大阪市

    不妊に悩む方への特定治療支援事業(特定不妊治療費助成)に関する情報

    大阪市在住の方

  • 厚生労働省

    不妊治療に関する取組について

  • 国立成育医療研究センター

    プレコンセプションケアセンター
    プレコンセプションケアに関する情報、検診・相談等について

  • Fuiku-Labo(フイク-ラボ)

    不育症に関する情報

  • 公益社団法人家庭養護促進協会

    様々な事情で親に育てられない子どもたちのための里親開拓運動を50年以上にわたって展開している団体です。

  • 社会福祉法人四恩学園里親支援機関「結い」

    大阪市より里親支援機関(フォスタリング機関)として委託を受け運営しています。法人の多機能という強みを活かしながら里親支援機関 結い(ゆい)は【こども・里親・地域】の『結び目』となれるよう活動しています。

  • NPO法人 Fine

    現在・過去・未来の不妊体験者を支援する自助団体です。

  • 周産期グリーフケアはちどりプロジェクト

    周産期に生じるあらゆる喪失に伴う深い悲しみへの理解と、温かい寄り添いが当たり前に届く社会を願い、当事者と医療者が対等に協働しながら、様々なグリーフケア啓発活動に取り組む団体です。

  • 大阪ドゥーラの会

    妊娠・出産で大切な赤ちゃんとのお別れを経験されたご家族の悲嘆過程に寄り添う、医療・保健・福祉などの専門職者で構成する団体です。退院後の訪問支援や、同じ体験を分かち合う場の提供を行っています。

  • ルナルナ(株式会社エムティーアイ)

    体調管理や妊活を考える女性のための基礎体温アプリ「ルナルナ 体温ノート」で記録した基礎体温などの体調データを、「ルナルナ メディコ」提携先のクリニックでは医師が参照することができます。

    株式会社エムティーアイと大阪府は妊娠・出産・不妊の支援に係る連携・協力に関する連携協定を締結しています。

  • わたしの温度(TOPPAN FORMS)

    女性特有の温度リズムを自動計測するヘルスケアデバイス&アプリ

  • 株式会社ファミワン

    不妊治療の専門家によるLINE上の妊活サポートサービス「妊活コンシェルジュファミワン」では、妊活を意識し始めたばかりのタイミングから、病院選びや治療のステップアップまで、あらゆる過程をサポート。
    また、住友生命との協業や、数多くの企業への福利厚生導入、自治体への提供を実施。

  • Oops(ウープス)

    オンラインED診断サービス

  • (株)TENGAヘルスケア

    専門医の監修に基づき、性の悩みや不安を抱えた方々に向けたプロダクトやサービスを提供。

  • ドーンセンター サポートカウンセリングルーム(大阪府男女共同参画推進のための相談事業)

    女性のための電話相談、面接相談、法律相談、サポートグループ、SNS相談に関する情報