ごあいさつ
-
15-20 min
對馬 英雄(大阪府健康医療部保健医療室地域保健課長)
本イベントの開催について
講座・セミナー
要申込 マークの動画はお申込み制となっております。ご視聴をご希望される方はこちらからお申込みをお願いいたします。
-
30-35min要申込
基調講演「生殖補助医療の現状と課題」
講師:木村 正(大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学講座教授、日本産科婦人科学会理事長)
日本産科婦人科学会理事長でもある木村先生より、日本の生殖補助医療の現状と課題について学びます。
-
60-65min要申込
不妊治療の基礎知識
~ファーストステップ&ステップアップ~講師:浅井 淑子(HORACグランフロント大阪クリニック部長)
不妊・不育治療の最前線に立つ産婦人科医師より、治療の基礎知識から最新情報について学びます。
-
45-50min要申込
男性不妊治療・検査の最新知識
講師:高尾 徹也(大阪急性期・総合医療センター泌尿器科主任部長)
泌尿器科の生殖医療専門医より、男性不妊治療・検査の最新知識について学びます。
-
55-60min要申込
不妊治療とお金の話 2021
講師:宮野 真弓(FPオフィスみのりあ代表、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者)
不妊治療の経験があるファイナンシャル・プランナーとともに、これからの人生を視野にいれた治療のマネープランについて考えます。
-
90-95min要申込
実子以外の選択肢『里親』を考える
講師:和田 靜(公益社団法人家庭養護促進協会ソーシャルワーカー)、里親経験者
不妊カップルが親になるもう一つの選択肢である「里親・養子」について、家庭養護促進協会の担当者より制度について学ぶとともに、特別養子縁組によって母となった方の体験と現在の思いを聞きます。
-
85-90min要申込
AIDで生まれるということ
講師:才村 眞理(帝塚山大学元教授)
インビュー:AIDで生まれた当事者
インタビューワー:才村 眞理(同上)、森 和子(文京学院大学教授)AIDの現状と課題について学ぶとともに、AIDで生まれた当事者の声を届けます。
-
110-115min要申込
精子・卵子の提供により生まれた人へのサポートを考える
~ライフストーリーワーク(LSW)の実践方法~講師:精子・卵子の提供により生まれた人のためのLSW研究会
AIDをめぐる動向を踏まえたうえで、LSWの実践方法について学びます。
当事者の体験談
(NPO法人Fine)
要申込 マークの動画はお申込み制となっております。ご視聴をご希望される方はこちらからお申込みをお願いいたします。
-
15-20 min要申込
不妊の当事者の体験談
不妊治療を経て、2人の人生を選択した当事者の体験談です。
-
15-20 min要申込
不育の当事者の体験談
不育の経験を経て、子どもを授かった当事者の体験談です。
-
15-20 min要申込
男性不妊の当事者の体験談
男性不妊で子どもを授かった当事者の体験談です。
民間団体の活動紹介
-
5-10 min
NPO法人Fine
現在・過去・未来の不妊体験者を支援する自助団体です。
-
5-10 min
周産期グリーフケアはちどりプロジェクト
周産期に生じるあらゆる喪失に伴う深い悲しみへの理解と、温かい寄り添いが当たり前に届く社会を願い、当事者と医療者が対等に協働しながら、様々なグリーフケア啓発活動に取り組む団体です。
-
5-10 min
公益社団法人家庭養護促進協会
様々な事情で親に育てられない子どもたちのための里親開拓運動を50年以上にわたって展開している団体です。
-
3 min
株式会社エムティーアイ
ライフステージや悩みに合わせて女性の一生をサポートする健康情報サービス「ルナルナ」を運営している企業。
※「ルナルナ」に記録された情報を提携先の婦人科等で閲覧できる医師向けサービス「ルナルナ メディコ」は株式会社ルナルナメディコが運営しています。
※動画内の画面やメディコの利用開始フローが一部変更されております。何卒ご了承ください
セルフケア
-
40-45 min
ヨガでリラックス
講師:猿渡 美穂(NPO法人ヨガ振興協会認定講師)
呼吸法と簡単なポーズで心身ともにリラックスしましょう。
-
25-30 min
マインドフルネスで心を整える
講師:平仲 唯(豊見城中央病院臨床心理士/公認心理師)
瞑想を使ったマインドフルネスで、脳を休め心を整えましょう。

里親制度・特別養子縁組制度について
About Foster Parents and Special Adoption
